温度は暑かろうと寒かろうと少々は辛抱できるのだけど、湿度だけは不快指数が上がるのが嫌で、意外とエアコンを入り切り繰り返してる方なのかも。
部屋には温度&湿度計を置いていて、それを見ながら目安にしている。
なぜか新生児宅にあるようなタマゴからヒヨコが顔を出している形をしているカワイイやつ。
大体年中50パーセントを目安にして、それ以下は避けている。
梅雨時は湿度が85パーセントくらいまでなるのだけど、そうなると気分も悪いので除湿で50パーセントまで乾燥させる。
冬場で50パーセント以下になると、加湿機能は無いからマグカップに湯を入れて部屋に持ち込み調節する。
この数日は。
雨が降ったときは除湿で50パーセントを維持したけど、この二日くらいはどちらかと言うと乾燥気味だったのね。
室内も少々暑かったけど(29度)、湿度が低いと苦にならなくて。
どうも夜中の冷える時間帯に湿度も下がって乾燥したんだろうね。
きっと、今回の不良はこれが原因と思う。
今日は結局一日寝て過ごし、今夜もまた目がさえるのだろうかとちょっとうんざりしているけど…。
頭痛薬飲んでたら寝ちゃうかな。
どうにしろ昼夜逆転は避けるようにするのも体調回復への道。
あぁ、早く写真をPCに取り込みたい…
																								部屋には温度&湿度計を置いていて、それを見ながら目安にしている。
なぜか新生児宅にあるようなタマゴからヒヨコが顔を出している形をしているカワイイやつ。
大体年中50パーセントを目安にして、それ以下は避けている。
梅雨時は湿度が85パーセントくらいまでなるのだけど、そうなると気分も悪いので除湿で50パーセントまで乾燥させる。
冬場で50パーセント以下になると、加湿機能は無いからマグカップに湯を入れて部屋に持ち込み調節する。
この数日は。
雨が降ったときは除湿で50パーセントを維持したけど、この二日くらいはどちらかと言うと乾燥気味だったのね。
室内も少々暑かったけど(29度)、湿度が低いと苦にならなくて。
どうも夜中の冷える時間帯に湿度も下がって乾燥したんだろうね。
きっと、今回の不良はこれが原因と思う。
今日は結局一日寝て過ごし、今夜もまた目がさえるのだろうかとちょっとうんざりしているけど…。
頭痛薬飲んでたら寝ちゃうかな。
どうにしろ昼夜逆転は避けるようにするのも体調回復への道。
あぁ、早く写真をPCに取り込みたい…
PR
					この記事にコメントする
				- ABOUT
	甘いお茶には毒が盛られているかも知れません。
 なんてね。
 女には毒がある。
 お気をつけあそばせ。
			- カテゴリー
